全身が灰褐色で茶色い羽と白っぽい腹を持つ。オスとメスは同色だが、メスの方が白っぽく、目の上に白い眉斑がある。
ぴょんぴょん跳ねるように歩く。木影の地面に下りて落ち葉をかき分けて採餌している姿をよく目にする。
また、地面に激しく嘴を突き刺して土を掘り幼虫等を捕えることもある。中国やロシアで繁殖し、日本には越冬のため渡ってくる。
木陰の落ち葉の上で採餌していると、目立たないので知らずに近づいてしまい、逃げられてしまうことも多々ある。逃げるときは
特徴的な鳴き声を発する。散策中に遠くで鳴き声が聞こえると、誰かが近づいてしまったのだなと思う。
アカハラやツグミと縄張争いしていることがあるが、本種が勝つことが多いように思う。
体長 | 未測定 |
観察都道府県 | ![]() |
撮影月(赤字) | 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12 |
レッドデータ | ― |
同定の自信度 | ★★★★★ |
過去の記録